初心者方であれば、あまりこだわりすぎる必要はないと思いますが、クロスバイクの選ぶ際にとても重要なのでぜひ参考にしてみてください。
クロスバイクのフレームはアルミがおすすめ
クロスバイクのフレームの種類は大きく以下のようになっています。
- 鉄:素材的に安いが重い。クロモリが使われ、振動吸収性が高い。
- アルミ:鉄より軽く値段もリーズナブル。振動吸収性が低い。
- カーボン:軽くて丈夫で振動吸収性も高い。値段は一番高い。
鉄はママチャリからクロスバイクまで幅広く使われる素材です。
ただ、鉄でもいろいろな種類があり、クロスバイクで使用される鉄はクロモリを主に指します。アルミ素材よりも重いとされますが、柔軟性があり衝撃吸収性に優れます。
クロモリフレームの自転車はクラシカルでスタイリッシュなモデルが多く、クロモリ素材が愛される理由でもあります。
アルミフレームはスポーツサイクルに広く使われているポピュラーな素材です。
一般的に鉄よりも軽量で強度が高いとされています。価格がリーズナブルなものもあり、初心者の方でも手が出しやすいです。
振動吸収性が低いので走行中の振動を感じることもありますが、普段使いではそこまで気になりません。
素材のなかではカーボンフレームのものが一番強度が高く、フレームが細くて車体自体の重量もかなり軽くなります。
カーボンフレームが理想ではあるのですが、価格は十万円を超えてきますので、初心者の方がはじめて購入するには手が出しづらいかもしれません。
一般的に、強度が高い素材ほどフレームが細くて済むので、その分車体自体の重量も軽くなります。
できるだけいい素材で選ぶのであれば、カーボン素材のものがいいのは間違いないのですが、コストパフォーマンスの面でいうとアルミフレームがおすすめです。
確かに値段でいうと安いモデルはたくさんあります。
そういったクロスバイクのスチール製のフレームは重くて劣化しやすく、クロスバイクの軽快な乗り心地や寿命を考えるとコストパフォーマンスは低いかもしれません。
クロモリフレームも、個人的には好きなのですが、クロモリフレームで発売されているモデルの選択肢が少ないため、初心者の方には選びづらいかもしれません。
タイヤは700C×28CでOK
タイヤは大きく細いほどスピードが出しやすく、小さく太いほど安定して乗り心地がよくなります。
「700C×28C」というのは多くのクロスバイクで採用されているタイヤサイズの表記で、はじめてであればこのタイヤサイズがスタンダードです。
ちなみに、700Cはホイールの大きさを指し、約70cmを意味します。26インチのママチャリのホイールが約66cmなので、それよりやや大きいくらいです。
ホールが大きいとスピードの維持が楽になるため、サイクリング用の自転車は大体このサイズとなります。
これ以上のホイールサイズは体型に合わせて大きくしていくイメージです。
28Cはタイヤ幅を指します。タイヤ幅は自転車の加速性と走行の安定性に影響を与えます。
ロードバイクが25Cなのが一般的なのに対して、クロスバイクでは28Cがスタンダードとなっています。
タイヤが細くなればなるほど路面の抵抗が少なくなるのでスピードがよくでます。
しかし、細ければ細いほど安定性を欠くため、普段使いには細すぎるタイヤは不適当です。スタンダードな28Cの太さのタイヤがちょうどよいといえます。
選び方を把握したら、さっそく人気のクロスバイクを見に行きましょう。